こんにちは、すとろーるです。
今回は、筆者も活動しているゲーム配信プラットフォーム「Twitch」についての記事です。
他の視聴者さんがTwitchで配信者さんにサブスクを送ってるけど、あれって一体どういう仕組みなんだろう?どうやって送るんだろう?手順が分からない…。
本記事ではこういった方向けに、Twitchのサブスクについて分かりやすく徹底解説しています。
以下、目次です。
1. サブスクとは?
2. サブスクをするメリット
3. サブスクのやり方
4. 注意点
5. まとめ
この記事を読むことで、サブスクの仕組みを理解したうえで、実際にお気に入りの配信者さんにサブスクを送ることができるようになります。
ぜひ参考にしてみてください。
サブスクとは?
「サブスク」とは、「サブスクライブ(subscribe: 購読する)」の省略語で、Twitchでは配信者を月額サブスクすることで様々なメリットを得ることができます。
また、サブスクはビッツ同様、配信者に収益が入るため、視聴者はこのサブスクを用いて配信者を応援することができます。
ビッツについての解説はこちらをご覧ください。
Youtubeで用いられる「サブスクライブ」は無料のチャンネル登録を指しますが、Twitchの「サブスクライブ」は有料であり、月額600円,1200円,2950円(それぞれティア1,2,3と表現される)の3段階の価格でサブスクが可能になっています。
一方で例外として、Prime Gaming(旧: Twitch Prime)の会員になっていると、その特典として1か月間無料で1人の配信者をティア1サブスクすることができます。
以下、サブスクの価格一覧です。
Prime Gaming サブスク(ティア1扱い) | ティア1 | ティア2 | ティア3 |
0円 | 600円 | 1200円 | 2950円 |
サブスクをするメリット
金銭的支援
視聴者はサブスクを用いて応援したい配信者を金銭的に支援することができます。
配信者は1回のサブスクにつき、約7割の収益を得ることができます。
広告の非表示
配信ページを訪れた際に、「広告が邪魔だな…早く見たいのに…」と思ったことはありませんか?
サブスクをすることで、対象の配信者のページでの広告が非表示になります。これはティアに限らず、サブスクをした視聴者全員に与えられるメリットです。
スタンプ
スタンプとは、コメント欄に送ることのできる以下のようなものです。

配信者はティアごとにいくつかのスタンプを設定しており、サブスクしたティアに対応するスタンプを使うことができるようになります。
これらを使えるようにするためにサブスクを送ることも可能です。
バッジ
バッジとは、様々なタイミングで視聴者に付与される証のようなもので、これを持っている視聴者はコメント欄の名前の横にバッジがつきます。
サブスクをすることで、配信者ごとに設定されたバッジを獲得することができます。(配信者がバッジの設定をしていない場合は、デフォルトのサブスクバッジを獲得できます。)
また、数か月間継続的にサブスクをすることで、バッジのデザインが変わるように設定している配信者もいます。
サブスクライバー限定コンテンツ
人気な配信者の中には、コメント欄をサブスクライバー限定にしていたり、サブスクライバー限定配信を行っていたりする人もいます。
サブスクすることでこれらを楽しむことができるようになります。
サブスクのやり方
PC
①誰かの配信ページを開く。
②配信画面右下にあるサブスクライブボタンをクリック。

③希望のティアを選択する。
④支払い方法を選択する。

・付加価値税とは消費税のようなもの。税込み価格と捉えて良い。
⑤サブスク完了。
アプリ
Twitchアプリからビッツを購入する場合は以下の手順で行います。
※アプリ版ではティア1サブスクのみ可能。Prime Gamingの無料サブスクは不可能。
①誰かの配信ページを開く。
②配信画面右下にあるサブスクライブボタンをタップ。

③サブスクライブをタップ。

④サブスクトークンの購入をタップ。

・サブスクトークンとは、アプリ版のみ導入されているシステム。サブスクトークン1つで1か月のサブスクが可能。
⑤購入したい量のトークンを選択。iOS、Androidそれぞれの方法でサブスクトークンを購入。

・一気に多くのサブスクトークンを購入した方が得。
⑥サブスクトークン購入完了。④の画面を開き、何か月サブスクするかを選択してサブスク完了。
注意点
最後に、サブスクをする際の注意点です。
・アプリからサブスクをする方が割高
・サブスクは払い戻し不可
・サブスクができない配信者もいる
アプリからの購入が割高になる理由としては、Apple等への手数料が発生することが挙げられています。
緊急でサブスクを送りたい方以外は、PCサイトでの購入をおすすめします。
また、配信者側がサブスクを解放していなかったり(公式チャンネル等)、サブスクを得る権利を持っていなかったりすると、サブスクをすることが不可能なので確認をしてみてください。
まとめ
以下、本記事の簡潔なまとめです。
・サブスクは月額購読。配信者を応援するため、3段階の価格で利用可能。
・サブスクをすることで金銭的支援、広告非表示、スタンプ解放、バッジ獲得等ができる。
・PC、アプリどちらからもサブスク可能だがPCからのサブスクがおすすめ。
ぜひお気に入りの配信者さんをサブスクで応援してみてください。
このブログではゲームの紹介やレビュー等を書いていきます。
また、Twitchでゲーム配信もしているので、興味を持ってくれた方は以下よりフォロー、チャンネル登録お願いします。
コメント