
『プリンセスコネクト! Re: Dive』(以下、プリコネR)は、『グランブルーファンタジー』や『Shadowverse』で有名なゲーム会社Cygamesより2018年にリリースされた基本プレイ無料のゲームアプリです。
現在ではアプリ版の他に、PC版もリリースされています。(DMM GAMEでプレイ可能)
『プリコネR』は2016年にサービスが終了された『プリンセスコネクト!』の続編として制作されたゲームであり、その登場キャラクターも全て引き継がれていますが、前作のストーリーを知らない方でも十分楽しめる内容になっています。(筆者も前作のストーリーをあまり知りません)
また、『プリコネR』はゲームジャンルを「アニメRPG」としており、ゲーム本編のストーリーパートにはアニメーションが数多く挿入されています。有名な声優さんたちも起用されている上に、アニメーションは完全フルボイスといった力の入れようであり、プレイヤーは『プリコネR』をゲームとして、アニメとして楽しむことができます。
加えて、2020年8月15日現在では、2.5周年記念として無料10連ガチャ等の様々なイベントが開催されており、より盛り上がりを見せています。
本記事では、そんな『プリコネR』のゲーム概要や、実際に2年間プレイする筆者が感じる良い点や気になる点を交えたレビュー、どのような人におすすめのゲームかを書いています。
『プリコネR』に少しでも興味のある方、プレイを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ゲーム概要
『プリコネR』は広く捉えるとRPGジャンルのゲームですが、実際にこのゲームをプレイする筆者としては、どちらかというと育成ゲームに近いものを感じます。
また、基本的に主人公の周りには女キャラクターしか登場しないため、女の子を愛でるゲームとしてこのゲームをプレイする人も多いでしょう。筆者は前者のつもりでプレイしてますが、そこはプレイヤーの好みです。
プレイヤーは、ガチャ等から仲間にした様々なキャラクターから最大5人のパーティを組み、各種クエストやボスに挑んでいきます。またそれらをクリアすることでもらえる経験値や装備等で、好みのキャラクターを強化・育成することができます。
ゲームモードは様々であり、仲間にしたキャラクターでクエストをこなしつつストーリーを追っていくメインクエスト、他のプレイヤーが組んだパーティと自分のパーティを戦わせるアリーナ、クラン(プレイヤー同士のチーム)を組みボスに挑むクランバトルなど、広く楽しむことができます。

また、1か月おきにストーリー・新しいクエストの追加や、番外編的なストーリーイベントの開催がなされるため、プレイヤーは退屈せずにプレイすることができます。
良い点
どのキャラも活躍できる
「基本プレイ無料のアプリ」と聞くとガチャを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。『プリコネR』も例にもれずガチャシステムがあり、それが主なキャラクター入手方法となっています。
ガチャで入手できるキャラには☆1~3までのレア度が設定されており、当然ガチャ排出時点では☆3キャラの方が様々な場面で活躍できます。
しかし、『プリコネR』では☆1のキャラクターでも育成を重ねることで、☆3キャラ以上に強くすることができます。また、☆3のキャラクターたちにはないスキルを持っている☆1,2キャラもたくさんいるため、キャラが腐るということが少なくて済みます。

運営のアイテム配布が緩い
ソシャゲでは「○○石」や「ジェム」といったアイテムの名前を耳にすることが多いですが、『プリコネR』では、ガチャを引くのに「ジュエル」を使います。
10連ガチャを引くのに1500個必要になるジュエルは、ゲーム内の様々な条件で入手できるのですが、その他に『プリコネR』では無料でジュエルが配布されることが多々あります。

上記のようなイベントでジュエルが配られることはもちろん、「暑中見舞い」「梅雨明け」といった思わず笑ってしまうような理由でジュエルが配布されることもしばしば。
プレイヤー思いな『プリコネR』では、そういったジュエルをありがたく受け取ることで、ガチャを多く回すことができます。
サクッとプレイできる
『プリコネR』のバトルシステムはセミオートバトルシステムになっています。
プレイヤーは基本的にキャラクターの戦闘を見守る形になっており、プレイヤーがバトル中にすることは、任意のタイミングでスキルを使用することぐらいです。
加えて、そのスキル使用すらオートにすることもできたり、バトルのスピードを倍速にしたり、さらにはクエストをスキップして報酬だけを入手するチケットが存在したりと、『プリコネR』は時間のないときでもサクッとプレイすることが可能です。
『プリコネR』はスタミナ制でもあるため、1日に遊べる量はほぼ決まっています。そのため、「短期間でキャラクターを最強にする」といった感じではなく、「毎日コツコツキャラクターを育成していく」ゲームだと言えます。
一部ではそのゲーム性から「盆栽ゲー」と呼ばれることも…。
やり込み要素もある
先ほどの内容と矛盾するようですが、『プリコネR』にも「称号」というちょっとしたやりこみ要素があります。
普通にプレイしていれば集まるような簡単な称号から、獲得に数日費やす可能性もあるようなド畜生称号までたくさん用意されています。
それを持っていれば何か攻略が簡単になるようなことはないのですが、プレイしていて少し物足りないと感じた人やコレクター魂を持つ人は、称号を集めるために頑張るのもいいかもしれません。
気になる点
一部アイテムの使い道が少ない
『プリコネR』には、先に紹介した「ジュエル」や「経験値」の他に、「ルピ」といったアイテムがあります。
これはプレイヤーが自分好みに家具やキャラクターを配置して楽しむ「マイルーム」機能に使用するものなのですが、実際は家具をたくさん買ってもあり余ります。
また、クエストをスキップするための「スキップチケット」は少ししか入手できない便利アイテムのような感じがしますが、これもあり得ないぐらい余ります。実際、今筆者のスキップチケットは33657枚(=クエスト33657回分)あります。そんなにチケットだけがあってもスタミナが足りないため、これを使い切るのは至難の業です。
こういった使い道の少ないアイテムの使い道を増やして欲しいと感じることがありますが、今後のアップデートに期待しましょう。
容量
『プリコネR』はアニメーションを随所に挿入していることもあり、必要な空き容量が6~7GBと大きめに設定されています。
参考までに他のゲームアプリの容量の目安を以下に記しておきます。
・ポケモンGO 約500~650MB
・モンスターストライク 約1GB
・Shadowverse 約3GB
アプリ内の設定で幾分か軽量化することはできるのですが、それでも必要な空き容量が大きいことに変わりはありません。
そのため、使っている端末が古かったり空き容量が少なかったりすると、アプリが落ちてしまったり正常に作動しないことがあるようです。プレイする際は使用する端末の空き容量をご確認ください。
どんな人におすすめのゲーム?
以上より、『プリンセスコネクト!Re: Dive』はこのような人におすすめのゲームです。
・キャラクターをコツコツ育成したい人
・手軽にプレイできるソシャゲを探している人
・女キャラに囲まれる雰囲気を味わいたい人(半分冗談です)
前述の通り、『プリンセスコネクト!Re: Dive』はiOS、Android、PCで基本プレイ無料です。
『プリンセスコネクト!Re: Dive』に興味を持った人は、ぜひダウンロードしてプレイしてみてください。
このブログではゲームの紹介やレビュー等を書いていきます。
また、Twitchでゲーム配信もしているので、興味を持ってくれた方は以下よりフォロー、チャンネル登録お願いします。
コメント