ゲーム配信をしていて楽しいと感じる瞬間3選【Twitch配信者の視点】

ゲーム配信

こんにちは、すとろーるです。

今回は「ゲーム配信」についての記事です。

興味はあるけど、ゲーム配信をすることって楽しいの?

ゲーマーや、ゲーム配信をよく見る人の中には、自分で配信をすることに興味を持つ人もいるかもしれません。

筆者もTwitchでゲーム配信を行っていますが、配信を始める前は、自分が配信を楽しめるかどうか分かりませんでした。

本記事では、ゲーム配信をすることに興味を持っている方向けに、実際に筆者がゲーム配信をしていて「楽しいと感じる瞬間」を3つ紹介します。

「ゲーム配信は厳しい」「稼げない」といった過去記事の内容も確かに事実ですが、今回は明るい側面にフォーカスしていこうと思います。

ゲーム配信に興味を持っている方はぜひ参考にしてみてください。

ゲーム配信をしていて楽しいと感じる瞬間3選

①視聴者の方と何かの達成を共有できたとき

これは、ゲーム配信の一番の醍醐味だと思います。

○○ランクに到達した、接戦の末に勝利した、難しいステージをクリアした…など、1人でプレイしている場合はそれを自分で噛みしめるのが限界ですが、ゲーム配信となればその達成を視聴者と共有することができます。

複数人で感情を共有するというのは非常に趣深いことであり、その感覚は、友達の家に数人で集まり、協力してゲームをクリアしたときの感覚に近いでしょうか。

2020年現在では時勢的な問題もありますし、あまり集団でゲームをプレイするのが容易ではない環境に身を置く人も多いでしょう。

そんな方にとって、複数人で感情を共有できるゲーム配信はおすすめです。

②コメントの流れが早いとき

少し①と被る部分がありますが、視聴者の方によるコメントの流れが早いときにも「楽しい」と感じることができます。

配信者は、せっかく配信をしているのだからその配信が盛り上がってほしいと考えていることが多く、自分のゲーム配信で「何かの盛り上がりをつくれた」という事実はそういった配信者にとって喜ばしいことです。

場合にもよりますが、コメントの量は盛り上がりの指標と言うこともできるため、コメントの流れが早い配信では、配信者が分かりやすく盛り上がりを感じることができます。自分の配信に多少なりとも価値があると感じることもできるでしょう。

③初見の方からのコメントがあったとき

よく配信に来ていただく方からのコメントはもちろん喜ばしいことですが、初見の方からのコメントはまた少し違った良さがあります。

第一に、配信者の数は増え続けており、そもそも視聴者の目につくことが難しくなってきています。何か特徴がなければすぐにその他大勢の中に埋もれてしまいます。

第二に、人にもよりますが、視聴者が初見でコメントをするまでのハードルはなかなか高いものです。仮に配信を見ても「面白くない」「別に興味がない」と思ったら、視聴者は他の配信に流れてしまいます。

こうした高い二つの壁を越えてコメントをしてくれた初見の方は、何か自分の配信に「他とは違うもの」や「価値」を覚えてくれた方であり、これは配信者にとって非常に喜ばしいことです。

③に関しては、楽しさというよりも満足感に近いかもしれません。

最後に

以前はPCからの配信が当たり前でしたが、今はPS4やスマホからもゲーム配信ができる便利な時代なので、興味があればゲーム配信をしてみることをおすすめします。

一度やってみて楽しければ続ける、性に合わなければ辞めるでいいと思います。

友達に向けて配信してみるだけでも、案外いつもと違う感覚でゲームをプレイできるものです。

目標を設定するもしないも自由ですが、「人気になること」等を目標にしてゲーム配信をする場合は、根を詰めすぎて「ゲームを楽しむ」という本来の目的を失わないようにしてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。


このブログではゲームの紹介やレビュー等を書いていきます。

また、Twitchでゲーム配信もしているので、興味を持ってくれた方は以下よりフォロー、チャンネル登録お願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました