こんにちは、すとろーるです。
今回は、筆者も活動しているゲーム配信プラットフォーム「Twitch」についての記事です。
チャット欄で見かけるあの汽車のバッジはなんだろうな…。
Twitchで有名どころの配信を見る方の中にはこういった方がいるかもしれません。
その正体は「ハイプトレイン」という機能によるものなのですが、あまり知名度が高くないように思えたため、本記事ではその「ハイプトレイン」について詳しく書いていこうと思います。
以下、目次です。
1. ハイプトレインとは?
2. ハイプトレインの報酬
3. 注意点
4. まとめ
ぜひ参考にしてみてください。
ハイプトレインとは?
Twitchでのハイプトレイン(Hype-Train)とは、配信内で複数の視聴者によるサブスク・サブスクギフト・100ビッツ以上のチアーといった支援が急増し、その支援が5分以内に一定数を超えると自動で始まる、ちょっとしたイベントのようなものです。
ハイプトレインが始まった後は、5分以内に視聴者が一定量の支援を行うことでハイプトレインの盛り上がりレベル(便宜上の名称)を0~5まで上げることができるようになり、配信者と参加者は終了時点でのレベルを参照したスタンプをランダムに入手できます。
ハイプトレインが始まるまでの支援数・レベルを上げるのに必要な支援数は配信者側でカスタマイズすることができるため、実際にハイプトレインが始まらないと視聴者はそれらを把握することができません。
余談ですが、「Hype」や「Hype-Train」には、スラングで「興奮する」「盛り上がる」といった意味があるため、配信内の盛り上がり(サブスク等の急増)のことを指してこの名称がつけられたのでしょう。
ハイプトレインの報酬
スタンプ
ハイプトレイン終了時点でのレベルによって、配信者と参加者は以下のようなスタンプを入手することができます。
このラインナップは2020年9月時点のもので、これらは定期的に変更されますが、一度入手したスタンプを失うことはありません。

ハイプトレイン1回につき入手することができるスタンプは1つであり、同じスタンプを重ねて入手する恐れはありません。また、終了時点でのレベルに応じたスタンプを全種類持っている場合は一つ下のレベルのスタンプをランダムに入手することができます。
※上図右列の「Bonus Emotes」は、ハイプトレインのレベルを上げる難易度が最大に設定されていた場合にのみ入手可能です。
バッジ
ハイプトレインに最も貢献した参加者は、スタンプの他にバッジを入手することができます。
これが冒頭で挙げた「汽車バッジ」の正体です。
左図のバッジは直近のハイプトレインで最も貢献した人に与えられるバッジで、右図は以前に一度でも最大貢献したことがある人に与えられるバッジです。そのため1つの配信につき左のバッジを持っている人は1人だけですが、右のバッジを失うことはありません。
注意点
以下、ハイプトレインについての注意点です。
・ビッツにおける参加条件は100ビッツ
・レベルが1に到達しなかった場合、報酬は入手できない
・クールタイムがある
ハイプトレインの開始条件は、前述の通り、サブスク・サブスクギフト・100ビッツ以上のチアーが複数送られることです。ハイプトレインのレベルを上げるのには1ビッツでも貢献できますが、参加しているとはみなされず、報酬を得ることはできません。
また、当然ですが、ハイプトレインが始まってもそれ以降の盛り上がりがなければハイプトレインの盛り上がりレベルは1に到達せず、報酬も入手できません。
加えて、ハイプトレインはいわばお祭りのようなものであるため、その希少性やイベント性が失われないようにクールタイムが用意されています。配信者が多数の支援を受けているのにハイプトレインが始まらない場合、その直前にハイプトレインが行われた可能性があります。(もちろん開始までの難易度が高く設定されている場合、そもそもハイプトレインを有効にしていない場合もあります。)
まとめ
以下、本記事の簡潔なまとめです。
・ハイプトレインは、サブスク等の支援が複数集まることで始まるイベント
・配信者と参加者は、終了時点での盛り上がりレベルに応じた報酬を得ることができる
・最大貢献者はバッジも入手可能
みなさんもぜひ、ハイプトレインに参加して報酬を得てみてください。
このブログではゲームの紹介やレビュー等を書いていきます。
また、Twitchでゲーム配信もしているので、興味を持ってくれた方は以下よりフォロー、チャンネル登録お願いします。
コメント