こんにちは、すとろーるです。
今回は「ゲーム配信」についての記事です。
ゲーム配信に人が来なくてつまらない…。
ゲーム配信をしている人の中には、こんな悩みを抱える方も多いでしょう。筆者もゲーム配信をしていますが、人が来ないときの配信はつまらないものです。
配信者の配信目的や動機は人によって異なりますし、過去記事では「フォロワーは量より質」などと述べましたが、やはり視聴者数というのは目に見える人気の指標のように感じてしまいますし、モチベーションの上下にも関わってきます。人間は数字に弱い生き物です。
本記事では、上記のような悩みを持つ配信者の方々へ向け、視聴者数を増やす方法を3つ紹介しています。ただ、あくまで視聴者を増やす方法なので、フォロワーを増やしたい場合はまた方法が異なってきます。
数字という目に見える形で、少しでもモチベーションを保ちたい方は参考にしてみてください。
ゲーム配信で視聴者数を増やす方法3選
①知り合いに見に来てもらう

「いきなりそれ?」という声も聞こえてきそうですが、知り合いに来てもらうことには2つの利点があります。
まず、単純に知り合い分の視聴者数が増えることです。これを細かく説明する必要はありません。
もう一つの利点は、視聴者数が増えることによって、新しい視聴者を呼び込める可能性が高まることです。少しパラドックスめいた話になってしまいますが、視聴者数が多い配信は視聴者数が増えやすい傾向にあるのです。
これは、ラーメン屋さんでもタピオカ屋さんでも、何かお店を例にとればイメージしやすいと思います。行列ができて賑わっている店と、道行く人が目もくれず閑散としている店、どちらの方が良い商品を出してくれ「そう」だと感じるでしょうか。恐らく前者でしょう。
配信でも同じことです。実際の中身はどうであれ、賑わっている配信の方が面白「そう」に映るため、より人が興味を持ち、寄り付きやすくなるのです。裏を返せば、人の来ない配信はより興味を持たれないということになるため、少しでも多くの人に興味を持ってもらうためにまず知り合いを呼び込むというのは有効な手段であると言えます。(内輪ノリが人を遠ざける、等はまた別のお話)
②旬・人気なタイトルを配信する
視聴者数を増やしたいのであれば、ゲーム選びも重要です。やりたいゲームを好きなだけやって多くの視聴者を集める方もいますが、それは既にある程度地盤が固まった大手配信者か、何かずば抜けた特徴がある配信者かのどちらかでしょう。
旬なタイトルは注目を集めていることが多いため、それを旬なうちにプレイして配信することは視聴者を集めることにつながります。筆者も『Hyper Scape』が正式リリースされた次の日に配信でプレイしたところ、過去最高の視聴者数を記録することができましたし、フォロワーさんも少し増えました。(それ以降は『Hyper Scape』を配信をしても人が集まらなかったこと、もう今ではプレイすらしていないことは内緒)
また、人気タイトルやDLCが追加されたゲームを配信するのももちろん有効でしょう。理由は同じく、一定の注目を集めているからです。
ゲーム配信を「楽しむ」のであれば自分の好きなゲームを好きなだけプレイするのが最善ですが、「視聴者数を増やす」のであればゲーム選びにも注意を払いましょう。
③配信時間を考える

先に述べたのは、注目を集めることで視聴者数を増やす方法ですが、そもそも人が少ない時間帯に多くの注目を集めるのは難しいため、人が多い時間に狙いを合わせて配信をすることも重要です。
①②を踏まえたうえで、人の多い19時頃に配信をすることで、より注目を集める可能性を高めることができます。
一方で、この時間は配信者の数も増える時間なので、19時頃を狙ってあまり結果が出ない場合には、少しズラした時間を選択するのもアリです。曜日による人の多さについて考えておくことも重要だと言えるでしょう。
まとめ
以下、本記事の簡潔なまとめです。
・視聴者数が多い配信は視聴者数が増えやすいため、知り合いに見に来てもらうのは有効。
・旬なタイトル、人気なタイトルを早い段階でプレイすると視聴者を集めやすい。
・時間や曜日にも気をつけることで、上記の2つをより有効にすることができる。
ぜひ上記を参考にし、視聴者数を増やしてみてください。
このブログではゲームの紹介やレビュー等を書いていきます。
また、Twitchでゲーム配信もしているので、興味を持ってくれた方は以下よりフォロー、チャンネル登録お願いします。
コメント