こんにちは、すとろーるです。
今回は、ついに正式な価格と発売日が発表されたPS5についての記事です。
PS5は、通常版が49980円、デジタルエディション(ディスクドライブなし/ダウンロード版のみプレイ可能)は39980円で、どちらも11月12日に発売されます。また、購入の予約は9月18日より一部の販売店で開始されます。
予想していたよりも安い価格設定であることから、SNS等ではより注目を集めているPS5ですが、新作タイトルにはどのようなものがあるのでしょうか。
本記事では、筆者が個人的に注目しているPS5の新作タイトルを、有名どころからあまり知られていなさそうなものまで5つ挙げてみました。
気になるタイトルがあるなら買いたいという方もいらっしゃると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
注目のPS5新作タイトル5選
①Marvel’s Spider-Man: Miles Morales(発売日:2020年11月12日)
『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』は、2018年に発売されたアクションゲーム『Marvel’s Spider-Man』の続編作品です。
『Marvel’s Spider-Man』では初代スパイダーマンである「ピーター・パーカー」がメインで描かれていましたが、その続編となる『Marvel’s Spider-Man: Miles Morales』では2代目スパイダーマンの「マイルズ(マイルス)・モラレス」がメインとされています。
マイルズは初代スパイダーマンの能力に加え、電撃を扱ったり透明になったりする能力を持っており、トレーラー内でもその描写が確認できます。また、前作が人気となった理由でもある爽快感はそのままに、PS5のグラフィックでさらにド派手になったアクションシーンも多く見受けられました。
アクションゲームが好きな方、スパイダーマンやMARVEL作品が好きな方にとっては注目の一作でしょう。また、本作を最大限に楽しむためにも、発売前に映画や前作を体験しておくといいかもしれません。
②Five Nights at Freddy’s: Security Breach(発売日:未定)
『Five Nights at Freddy’s: Security Breach』は、人気サバイバルホラーゲーム『Five Nights at Freddy’s』シリーズの最新作です。
スピンオフ作品も含めると今回の作品で10作目ということになるため、一度でもその名前を耳にしたことがある方や、実際にプレイしたことがある方は多いのではないでしょうか。
主な『Five Nights at Freddy’s』シリーズでは、プレイヤーは様々な店の夜間警備員として、監視カメラやライトを用いて機械人形を退け、生き残ることが目標になっています。トレーラーを見る限り、本作はテーマパークのような舞台が設定されているようです。
過去作の中で唯一PS4に対応していた『Five Nights at Freddy’s VR: Help Wanted』はその名の通りVRゲームであったため、VRに馴染みのない方にとっては、ついにPlayStation向けに登場した人気シリーズ作品と言ってもいいでしょう。(本作はPC向けにも発売されます)
『BIOHAZARD』シリーズのようなホラーゲームとは少し毛色が違うため、本作のティザーはもちろん、過去作の動画を見たうえで興味を持った方にはおすすめだと言えます。
③Hitman 3(発売日:2021年1月20日)
『Hitman 3』は、人気ステルスアクションゲーム『Hitman』シリーズの最新作です。
『Hitman』シリーズでは、プレイヤーは暗殺者「エージェント47」としてターゲットを暗殺していきますが、本作でもそれは変わりません。「エージェント47」は様々な衣装で変装をしてターゲットに近づき、毒や爆弾といったアイテムはもちろん、時には斬新な手法で暗殺することができます。
ステージ数こそ多くはないものの、1つのステージ内に数多くの道具(暗殺方法)が用意されているため、プレイヤーは同じステージを繰り返しプレイすることができます。
また、PS4ではこれまで『Hitman』『Hitman 2』と2つの作品が発売されていますが、『Hitman 3』ではそうした今までの作品のステージ全てをプレイすることが可能です。
過去作をプレイ済みの方も、そうでない方も、興味を持った方にはぜひプレイしてみてほしいゲームです。
④Stray(発売日:2021年内)
『Stray』は、『風ノ旅ビト』等を手掛けたAnnapurna Interactiveによるアドベンチャーゲームです。
マップの雰囲気の良さからTwitterで一時期話題になっていたので、目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
本作でのプレイヤーは、家族とはぐれてしまった「迷い猫」としてサイバーシティを歩き回り、謎を解き明かしていきます。また、サイバーシティにはその名の通りドロイドや危険な生物が多くいるため、適宜身を守りながら進んでいく必要があります。
筆者がこのゲームに注目したのは、プレイヤーが「猫」であるという斬新さと、サイバーパンク的な世界観が理由です。トレーラーを見る限りでは人が全くいない世界で、猫のように低い視点だからこそ見えてくるもの、猫のように身軽だからこそ見渡せるものがあるのではないでしょうか。あと普通に猫がかわいい。
完全な新作で、情報が限られているゲームだからこその注目があります。続報を待ちましょう。
⑤Maquette(発売日:未定)
『Maquette』は、Graceful Decayによる新感覚パズルゲームです。
「Maquette」はフランス語で「模型」を指す語であり、本作『Maquette』ではステージの中にステージ全体の模型がある入れ子構造が取り入れられており、模型を動かすとステージでも同じようにオブジェクトが動くというシステムになっています。
例として、トレーラーにもありますが、ステージでは邪魔になって動かせないブロックも模型側で動かしてしまえば取り除くことができますし、渡れないところも模型に橋を渡せば渡れるようになります。
筆者は個人的にパズルゲームが好きで様々な作品をチェックしているのですが、この作品からは、過去に話題になったパズルゲーム『Superliminal(Museum of Simulation Technology)』のような目新しさを感じました。「新感覚」と言っているだけありますね。
筆者のようにパズルゲームが好みだという方にはおすすめのゲームです。
最後に
以上、筆者が個人的に注目しているPS5の新作タイトル5選でした。この記事を見て、これらに少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
また、今回紹介しなかったもののなかにも、『BIOHAZARD VILLAGE』『ファイナルファンタジーXVI』といった有名どころや、情報が少なすぎて紹介できなかったものもあるため、もっと多くの作品について知りたい場合は自身で調べてみるのもいいでしょう。
このブログでも情報が入り次第、PS5のタイトルに関する記事を書いていこうと思います。
このブログではゲームの紹介やレビュー等を書いていきます。
また、Twitchでゲーム配信もしているので、興味を持ってくれた方は以下よりフォロー、チャンネル登録お願いします。
コメント